CATEGORY:

元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2014年04月02日

ATPF3月のリザルトを見て改めて思う

http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://www.atpfshooter.com/cr/result_0314.pdf&hl=ja-JP&ei=wyw7U7q2EoqSkQXJ6oDoCg

自分のATPFに対する取り組み方ですが、まず出るからには上位になりたいと思うのが一つあります

これは自身の目標であり、人に強要する所ではないです
実際出るだけで楽しめる方達もいますので、それはそれとして良いと思います

あとは、結果を出しているインストラクターであれば新規参加者の方達に対して、説得力が増すと感じます

もちろん結果に関わらず、インストラクターとして優秀な方は沢山いますが、自分はシューターとして後発なので、常日頃よりどうすれば速く撃てるか?どうすれば安全に終わるか?などを考えています

コースをプリントして安全に撃てるように説明したり、移動する時に必要な歩数や歩幅、視線の使い方、身体の向き、安全な銃口の向きなど沢山のコトを考えます

仮に4月のコース図をプリントした時に、アップレンジ向きスタートのコースがあれば、銃を抜くタイミングをチェックして、可能な限り速く、180度ルールも守り、最初のターゲットから次にどうするか考え、初心者にありがちな危険な方向へのドローをしないように説明して実際に撃ってもらいます

コースを事前に把握していなければ、安全に関するコトを含めて説明するのは難しいです

自分はATPF4月会は他のマッチに参戦するので参加出来ませんが、KT4に参加する面子に実際のコースを組んで、安全な廻り方や効率良い廻り方を話したり、実際に撃ったりしています

不安全な動きはないか?
無駄な動きはないか?
必要なオーダー通りに出来るか?

他にも事前練習しなければ身につかないコトばかりです
事前練習は出来る環境にあるのでしたらした方が良いと考えます

単に速く撃つだけではなく、何通りも撃ち方を考えて最適な廻り方を想像するのば、他のマッチやサバゲの練習にもなります

間違えて、是正して自分の引き出しを増やし、また速くなろうと努力して撃ちます

本番は一回きりですから、最高のパフォーマンスで終わらせたいと毎月考えて練習します


まぁ、今月は出られないんだけどね(笑


んで、リザルトの件、LGとCCに出ましたが、LGは頑張りましたが、やはりハイトップに届かずどうにも悔しく限りです

CCはタクティカル系のYさんに負けて悔しくもあり、楽しくもあります

自分に足りない所があるならもっと練習するのみです

もっともアト10キロ体重落とせば速くなると言われているので、ダイエットと身体造りにしばらく重点を置くべきかな?

日々是精進なり




あ〜、ダイエットかぁ……。





Posted by T兄  at 07:18 │Comments(0)

このブログはコメント承認後受け付けます
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。